教員紹介

朝山 章一郎
教授 朝山 章一郎
(Shoichiro ASAYAMA)
専門分野生体材料化学(バイオマテリアル)
研究分野ドラッグデリバリーシステム材料に関するバイオマテリアルの開発
研究内容人口の集中する都市生活環境である福祉を充実させるため、人類の健康を維持し生活の質(QOL)を向上させるバイオマテリアルの創製をしています。特に、ドラッグ(核酸・タンパク質・抗酸化剤・エピジェネティクス制御分子を含む)デリバリーシステム材料としての新規キャリア合成を行い、化学と生命科学の学際領域研究を推進し、都市環境の向上に貢献しています。
研究室朝山研
天野 史章
教授 天野 史章
(Fumiaki AMANO)
専門分野光電気化学、触媒化学、エネルギー資源化学
研究分野半導体電極・光触媒・電極触媒の開発、およびエネルギーを有効活用するための反応制御技術の開発
研究内容再生可能エネルギーを使って水を分解し、CO2を排出せずに水素を製造します。電気や光エネルギーを利用して化学結合を組み替え、時間変動する再生可能エネルギーを化学物質に変換する先端触媒反応の開発に取り組んでいます。
研究室天野研
梶原 浩一
教授 梶原 浩一
(Koichi KAJIHARA)
専門分野無機材料化学
研究分野セラミックス・ガラスの合成法の開発と光・電子機能化
研究内容効率的なエネルギー利用による二酸化炭素削減へ向けて、セラミックスやガラスなどの無機固体の合成法の開発や、これらに光・電子機能性をもたせる研究に取り組んでいます。シリカガラスの深紫外透明性と照射耐性の向上、無機材料の液相合成、希土類ドープ蛍光ガラス、紫外透明有機-無機ハイブリッド、電気伝導性セラミックス、などに関心を持っています。
研究室梶原研
川上浩良
教授 川上 浩良
(Hiroyoshi KAWAKAMI)
専門分野高分子化学
研究分野高分子材料を基盤とした環境やエネルギー、都市医療化学の研究
研究内容新しい機能性高分子の合成をベースに、機能性分離膜、電解質膜、ナノファイバーへの展開による温室効果ガス分離や燃料電池、蓄電池等の創出による大都市で問題となる環境やエネルギー分野への貢献を目指した研究を進めています。さらに、大都市で深刻となる高齢化医療への対応として、バイオマテリアルを用いたエピジェネティクス工学、再生医療、人工酵素、ナノドラッグキャリアへの展開を志向した都市医療化学への研究も進めています。
研究室川上研
_blank
教授 久保 由治
(Yuji KUBO)
専門分野有機材料化学
研究分野有機合成化学を基盤とする環境調和型機能物質の創製
研究内容エネルギー・環境に貢献できる機能物質の設計と合成をおこなっています。このような切り口から「人の暮らしを豊かにする材料」の提案を目指しています。
研究室久保研
宍戸 哲也
教授 宍戸 哲也
(Tetsuya SHISHIDO)
専門分野触媒化学、表面科学
研究分野大都市の課題解決を指向した高機能触媒の開発
研究内容エネルギー・資源の高効率利用ならびに環境負荷低減を実現し、持続可能な社会を構築する上で必要不可欠な大都市における環境・エネルギー 分野の課題解決への貢献を目指しています。1)高度環境浄化触媒システムの開発、2)省エネルギー、省資源、低炭素社会を実現する高効率な物質変換を可能 とする高機能触媒システムの開発、3)水素エネルギー、バイオマスの高効率利用を実現する高機能触媒システムの開発を行っています。
研究室宍戸研
首藤登志夫
教授 首藤 登志夫
(Toshio SHUDO)
専門分野エネルギー環境工学、自動車工学、熱工学
研究分野水素エネルギー、自動車動力源、代替燃料、燃料電池、エンジン、燃焼
研究内容水素をはじめとする各種の代替燃料を利用したエンジンの熱効率向上や燃料電池の発電出力向上など、自動車用動力源の環境負荷低減に資する応用研究をおもに行っています。
研究室首藤研
瀬高 渉
教授 瀬高 渉
(Wataru SETAKA)
専門分野機能分子化学
研究分野都市生活を豊かにする機能分子開発
研究内容低炭素社会を実現する新しいファインケミカルの開発原理の確立を目指し、分子の運動や電子構造を制御する新方法論を開発する研究を進めています。 特に、環境負荷の小さな元素であるケイ素を組み込んだ 新骨格の有機分子を設計・合成して、分子の新機能を開発する研究を行っています。
研究室瀬高研
高木 慎介
教授 高木 慎介
(Shinsuke TAKAGI)
専門分野光化学・ナノ構造化学
研究分野光化学とナノ構造化学に基づく人工光合成系、光機能性材料の開発
研究内容都市のエネルギー問題・環境問題解決に貢献しうる人工光合成や、省エネルギー・二酸化炭素削減につながる光機能性材料に関する研究を進めています。特に光化学・ナノ構造化学をベースとして、"自然に学ぶものづくり"の視点から、環境に優しい粘土鉱物などの天然材料を用いた、人工光合成、機能性色素材料に関する研究を行っています。
研究室高木研
立花 宏
教授 立花 宏
(Hiroshi Tachibana)
専門分野計算機化学、情報教育
研究分野計算機化学、情報教育
研究内容次世代エネルギーの候補である人工光合成の実現に向けて、太陽光等による光化学反応過程をシミュレーションによって解析しています。また、可視化技術を中心にオープンソースソフトウェアを活用した情報教育について実践し検証しています。
研究室井上研
柳下 崇
教授 柳下 崇
(Takashi YANAGISHITA)
専門分野材料化学
研究分野電気化学プロセスによるナノ規則構造の作製と機能デバイスへの応用
研究内容電気化学プロセスにもとづく各種ナノ規則構造の作製とエネルギーデバイスへの応用について研究を行っています。特に、ナノインプリントプロセス、膜乳化プロセスによる電池材料の作製と評価を中心に研究を進めています。
研究室柳下研
石田 玉青
准教授 石田 玉青
(Tamao ISHIDA)
専門分野触媒化学
研究分野固体触媒を用いる環境調和型有機合成反応の開発
研究内容金ナノ粒子・クラスター触媒を利用した選択的な反応により、目的の有機化合物を省資源・省エネルギープロセスで合成する研究を行っています。
研究室高木研
加藤 俊吾
准教授 加藤 俊吾
(Shungo KATO)
専門分野大気化学、環境化学
研究分野大気微量成分の測定による大気環境診断と環境計測技術開発
研究内容先進国の都市域では大気汚染物質が減少しているにもかかわらず光化学オキシダントが増加するという問題があり、このような都市域の大気質改善に取り組んでいます。隣国からの長距離越境大気汚染も問題となっているため、都市域だけでなく遠隔地域での大気観測もおこなっています。また、新たな環境計測技術開発により大気環境問題に取り組んでいます。
研究室分析化学研
佐藤 潔
准教授 佐藤 潔
(Kiyoshi SATO)
専門分野複素環化学
研究分野環境問題の解決に貢献するためのイオン性有機材料の開発
研究内容環境に応答して変色するクロミック色素や環境汚染の原因となるアニオン種の包接機能をもったレセプター分子、貴金属を使わない低コストな燃料電池用正極材料や省エネ光源用発光材料として有望視されている窒素ドープナノグラフェンなどの開発を目的に、カチオン性複素環を組み込んだ機能性有機分子材料を設計・合成する研究を行っています。
研究室川上研
田中 学
准教授 田中 学
(Manabu TANAKA)
専門分野高分子化学・機能性高分子材料
研究分野都市が直面する環境・エネルギー問題解決に寄与する機能性高分子材料の開発
研究内容地球温暖化問題の抜本的な解決策として期待される二酸化炭素分離・回収(CCS)技術に不可欠な高効率な気体分離膜や、究極のクリーンエネルギーである燃料電池の高性能化に繋がるナノファイバーを用いた革新的な高分子電解質膜など、高分子ならではの特徴を活かした材料の開拓に取り組んでいます。
研究室川上研
中嶋 秀
准教授 中嶋 秀
(Hizuru NAKAJIMA)
専門分野環境分析化学、生体分析化学、機器分析化学
研究分野オンサイト測定を指向したマイクロ化学・バイオ分析システムの開発
研究内容環境試料中に含まれる有害化学物質や生体試料中に含まれる微量成分を、現場で、誰もが、簡便、迅速かつ高感度に測定できる新しい分析装置や医療検査機器の開発を目的として、マイクロ化学分析システム、クロマトグラフィー、電気泳動、化学センサ、バイオセンサなどの研究を行っています。
研究室分析化学研
三浦 大樹
准教授 三浦 大樹
(Hiroki MIURA)
専門分野触媒化学
研究分野省エネルギー・省環境負荷を実現する有機合成用不均一系触媒の開発
研究内容省エネルギー化、省資源化を実現し、より住みやすい都市環境を構築する上で新規な触媒の開発は非常に重要です。なかでも高付加価値品を 生み出す為の有機分子変換反応を、高効率かつ高選択的に進行させ、また容易に再利用できるなどの高い環境調和性能を有する新しい触媒プロセス、特に不均一系触媒の開発を目指して研究を行っています。
研究室宍戸研
_blank
准教授 山登 正文
(Masafumi YAMATO)
専門分野高分子科学,磁気科学
研究分野磁気プロセスを利用した高分子材料の高次構造制御と機能発現の開拓
研究内容省エネルギー・二酸化炭素削減のため自動車や航空機の分野で期待される次世代の軽量高強度材料開発や、省電力で動作するアクチュエーターの開発を目指しています。新規複合材料や機能性材料の開発のために磁気による配向・配列効果を巧みに利用して、ユニークな構造を構築しています。
研究室川上研
石島 政直
助教 石島 政直
(Masanao ISHIJIMA)
専門分野無機材料科学
研究分野金属ナノ材料の構造制御手法の開発
研究内容二元系金属ナノ粒子はバルクとは異なる特性を示す面白い材料です。また、その形状や合金組成によっても特性が変化するため、エネルギーや環境問題の解決に貢献できるような遷移金属を含むナノ粒子の構造制御に取り組んでいます。
研究室梶原研究室
伊藤 正人
助教 伊藤 正人
(Masato ITO)
専門分野典型元素化学、構造有機化学
研究分野構造有機化学を基盤とした光機能性材料の創製
研究内容構造有機化学、典型元素化学を基軸とし、環境とエネルギーに貢献し得る機能性分子の設計と合成を行っています。中でも,特徴的な光機能を有する有機π共役系化合物の創出を目指しています。
研究室久保研究室
稲垣 佑亮
助教 稲垣 佑亮
(Yusuke INAGAKI)
専門分野有機合成化学
研究分野省エネルギー社会の実現を目指した環境負荷の少ない新規材料開発
研究内容ケイ素は地殻中に存在する元素の中で酸素に次いで二番目に多い元素であり、石油資源を構成する中心元素である炭素と類似した性質を有しています。炭素材料の代替材料として、豊富に存在する資源である"ケイ素"を用いた新規材料を開発することにより、省エネルギー社会の実現を目指します。
研究室瀬高研
嶋田 哲也
助教 嶋田 哲也
(Tetsuya SHIMADA)
専門分野物理化学
研究分野物理化学的手法による光エネルギー変換とナノ構造の研究
研究内容都市エネルギー問題解決を目指した太陽光有効利用に向けた人工光合成型機能材料をはじめ、ナノレベルで高度な構造制御がなされた光機能性材料の開発と評価を行っています。特にレーザー分光などの超高速時間分解分光、物理化学的解析、理論モデルによる評価などを主な手法としています。
研究室高木研
乗富 秀富
助教 乗富 秀富
(Hidetaka NORITOMI)
専門分野生物化学工学
研究分野バイオリアクタおよびバイオセンサの開発
研究内容低環境負荷かつ低消費エネルギーを追求する化学品製造を実現するために、温和な条件で化学反応を促進することができる生体触媒である酵素を応用した化学反応プロセスの開発を行っています。また、酵素を分子認識素子として長期保存安定性と高い動作安定性を発揮するバイオセンサの構築を目指しています。
研究室川上研
棟方 裕一
助教 棟方 裕一
(Hirokazu MUNAKATA)
専門分野電気化学・材料化学
研究分野構造設計に基づくエネルギー変換デバイスの高性能化
研究内容エネルギーの有効利用に向けて、リチウム二次電池や燃料電池に代表される電気化学エネルギー変換デバイスの高性能化に取り組んでいます。電極や電解質といった構成材料の設計から、それらを有効に活用するための電池の設計まで、構造化をキーワードに研究を行い、二酸化炭素排出量の削減に取り組んでいます。
研究室柳下研
別府 孝介
助教 別府 孝介
(Kosuke BEPPU)
専門分野無機材料化学,触媒化学
研究分野無機材料化学に立脚した新規電極触媒材料の開発
研究内容環境負荷低減、高効率なエネルギー利用を指向し,電気や光をエネルギー源とした物質変換反応に取り組んでいます。様々なキャラクタリゼーション手法を駆使し高効率な新規触媒材料の開発を目指します。
研究室天野研
毛 思鋒
助教 毛 思鋒
(Sifeng MAO)
専門分野分析化学・マイクロ流体
研究分野マイクロ化学ペンによる単一細胞分析とバイオセンサーの開発
研究内容マイクロ流体を制御するための「マイクロ化学ペン」の開発を行っています。マイクロ化学ペンにより微量混合領域を生成することで、ナノ構造体の作成、単一細胞の抽出、細胞の部分切除、ナノセンサーへの応用ができます。
研究室分析化学研