2010年度地理学教室卒業論文中間発表会 2010年9月30日掲載

2010年10月5日 要旨を追加

地理学教室教務委員会

今年度の卒業論文中間発表会を以下の日程で行います。 

 

2010年度地理学教室卒業論文中間発表会プログラム
地理学教室教務委員会
日時: 2010年10月7日(木)9:00-12:10 / 14:50-17:50
場所: 国際交流会館大会議室
発表: 1人10分 (発表時間7分、討論3分: 1鈴5分、2鈴7分、3鈴10分)

 

 

開始時間 発表者 研究室 テーマ
9:00 池田 祐磨 気候 ディスドロメーターを用いた雨滴粒径と雨滴速度の季節変化について
9:10 斉藤 勇人 気候 首都圏における夏季短時間強雨に先立つ地上風系の収束の特徴
9:20 池北 梨惠 気候 2007~2009年関東平野における夏季の降水と雲の分布の関係
9:30 石川 雄 気候 東京都心部の風系の経年変化についての考察
9:40 田中 京亮 環境地理 里山の保全とキャンパス内緑地を有効的に利用するための竹林環境の整備
9:50 関口 文子 地形・地質 東海沖における深海堆積物の年代測定
10:00 和田 宗之 都市・人文 大都市の子どもの放課後の居場所−東京都品川区「すまいるスクール」を事例として−
10:10 田浦 泉 地形・地質 関東平野西縁部,狭山丘陵・下部更新統狭山層の古環境復元
10:20 塚本 哲士 都市・人文 東京都の公衆浴場の現状
     休憩
10:40 松田 龍之介 地形・地質 断層活動による大磯丘陵南西部の地形発達
10:50 大形 ゆい 都市・人文 三重県・志摩地方の海女をめぐる環境の変化について
11:00 斎藤 春香 環境地理 堺市メガソーラー計画と大阪府の各自治体の新エネルギー導入の連関について
11:10 伊藤 あすな 環境地理 小学校の校庭芝生化にともなう子どもの行動および心理的変化とその要因
11:20 髙橋 玲子 都市・人文 「街と里山の共生」をテーマとしたまちづくりの検証─川崎市麻生区はるひ野地区を事例に
11:30 志田 馨一 環境地理 相模湖におけるスポーツフィッシングと釣り人の環境認識、実践
11:40 佐藤 あゆみ 環境地理 環境教育の実態-課外授業を活用した教育と学習-
11:50 魚住 明伸 都市・人文 東京都中央区日本橋におけるマンション立地に伴う業務地区の変容
12:00 塩澤 美咲 都市・人文 東京都内における自治体アンテナショップの実態と課題
12:10      昼食休憩およびFDセミナーによる一時中断
14:50 平松 佑脩 地理情報 ヴァリオグラムを用いたレーダー・アメダス解析雨量の空間的連続性についての研究
15:00 宮野 浩 地理情報 東京都内の湧水の温度と土地利用の長期変動に関する研究
15:10 仁田尾 慧 都市・人文 多摩ニュータウン近隣センターの新しい在り方
15:20 片境 泰聡 地理情報 局地風シヌークの温度上昇メカニズムに関する研究—高解像度シミュレーションを用いて—
15:30 山下 佳美 都市・人文 清澄白河地区における近年のギャラリーの立地について
15:40 石川 悠歩 地理情報 栃木県南部における硝酸態窒素汚染の実態と土地利用との関係
15:50 今村 暁歩 地形・地質 多摩丘陵における上総層群の堆積構造
16:00 平田 修也 環境地理 湘南海岸における海浜植物の分布と侵入戦略
16:10 福盛 浩介 環境地理 神奈川県丹沢山系宮ヶ瀬湖ダム湖畔の土地利用変化と夜間に出没するニホンジカの行動
16:20      休憩
16:30 五十嵐 駿也 地形・地質 会津磐梯山における岩屑なだれ堆積物の分布と噴火史との関係
16:40 上田 尊史 地形・地質 広島県東広島市、西条盆地の地形発達について
16:50 河合 貴之 地形・地質 塩原大田原テフラの分布と層相から考察する噴出過程の特性
17:00 清水 健吾 地形・地質 1935年静岡地震の家屋被害分布と地形・地質的解析-旧静岡市・旧安倍郡有度村・旧清水市の事例-
17:10 天野 航平 環境地理 埼玉県加須市におけるうどん生産の現状と歴史
17:20 原 将也 環境地理 茨城県土浦市における蓮根の生育環境と栽培技術
17:30 大野 真知子 環境地理 新宿御苑における土地利用履歴と土壌性状—炭素貯留能に着目して—
17:40 大谷 綾菜 環境地理 横須賀市における地産地消の推進による地域農業振興

※  会場には PC (Windows XP + Office 2003) と PC プロジェクタが用意されています。
発表者は、発表会が始まる前に会場の PC にプレゼンテーション用のファイルを転送しておいて下さい。