=TOP= of 都市システム科学域 ホームベージ




当学科は2018年度に都市政策科学科に再編されました。


新学科サイトはLinkIconこちらです。


11/8東京都立大学都市研究委員会研究誌『都市研究報告』電子アーカイブ化に伴う著作権許諾のお願い


東京都立大学都市研究委員会 研究誌
『都市研究報告』にご寄稿頂きました皆様

拝啓 時下ますますご清祥のことと存じます。
 東京都立大学都市研究委員会を発足母体とする東京都立大学都市研究センター(1977年創設)の後継組織に当たる首都大学東京大学院都市環境科学研究科都市政策科学域では、東京都立大学都市研究委員会の研究資産である研究誌『都市研究報告』を広く学術的に共有いただくため、掲載論文を順次電子化し、当学域Webサイト上の研究データベース並びに首都大学東京機関リポジトリ『みやこ鳥 MIYAKO-DORI』へのアーカイブ化を進めております。
 電子化された論文は上記Webサイト並びにリポジトリのサーバに保存されるため、著作権(複製権・公衆送信権を含む)利用について著作権者(執筆者)の皆様からの許諾が必要となります。
 つきましては、上記趣旨にご理解を賜り、執筆者の皆様におかれましては、電子アーカイブ化に伴う著作権利用をご承諾くださいますようお願い申し上げます。電子アーカイブの対象は、『都市研究報告』に掲載された論文・論説・報告、書評、シンポジウム・講演会記録(報告)です。
 この件に関しましてご承諾いただけない場合は、大変お手数ではございますが、2018年12月21日(金)までに下記担当者までお申し出ください。
なお、一旦、論文等を登録・公開させて頂いた後であっても、非公開とするようお申し出頂ければ、Webサイト並びにリポジトリ上から非公開とするよう対応させていただきます。ご不明な点と合わせて、下記担当者へご一報ください。
 ご理解・ご協力のほど何卒宜しくお願い申し上げます。
 敬具

2018年11月8日

首都大学東京大学院都市環境科学研究科
都市政策科学域
学域長 市古太郎(内線4272)
担当 長野基(内線4163 E-mail:nagano[at]tmu.ac.jp)
(ご連絡に当たりましては[at]を@へ変換願います)


都市政策科学科、都市政策科学域が誕生しました


○2018(平成30)年4月、都市システム科学域の後継として、「都市に関する政策科学」を文系・理系の垣根を超えて総合的に学ぶ新しい学科(都市環境学部都市政策科学科)と大学院(都市科学研究科都市政策科学域)が誕生しました。
 このサイトでは引き続き、旧・都市システム科学域に関する情報をお伝えしていきますが、新しい都市政策科学科、都市政策科学域の情報については、下記のサイトをご参照下さい。


LinkIcon都市政策科学科・科学域特設サイト

石田頼房先生のアーカイブを公開いたしました


○本学域と縁の深い(旧都市科学研究科長,旧都市研究所所長も務められた)石田頼房先生のアーカイブを公開いたしました.


LinkIcon石田頼房アーカイブ


都市システム科学域は、平成30年4月から都市政策科学域に変わります


○2018(平成30)年4月から、「都市に関する政策科学」を文系・理系の垣根を超えて総合的に学ぶ新しい学科(都市政策科学科)と大学院(都市政策科学域)が誕生します(平成29年4月に文部科学省に届出予定。※予定であり、変更があり得ます)

LinkIcon都市政策科学科・科学域特設サイト


○都市政策科学科では、環境の維持・向上、高齢化・健康・福祉、産業の発展、防災・復興、多様な人々の共生など、現代の都市を巡る政策課題に対応する広い分野の専門科目に、公的部門インターンシップや課題解決・提案型演習等の実践型科目の提供を通じて、グローバルな視点とローカルな視点を持ち、あるべき都市社会の姿、都市空間の姿を的確に描き、それを政策として立案し、人々とともに実現していくための“プランニング力”を備えた、これからの都市づくりを担う人材を育成します。

○都市政策科学域では、ダイナミックな変化を遂げる現代の都市を総合的にとらえ、安全・安心・快適な都市のあり方を、空間・制度・社会等種々の面から解明・考究し、持続可能な都市づくりを実践できる人材を育成します。都市の現象を解析する技術や各種の領域で展開される公共政策に関する多角的な知見を深める学際的な科目に加え、都市政策を担う公的機関や民間事業者、NPO、地域コミュニティ組織 などとの協働研究に基づく実践的な教育活動も提供されます。
 大学院(都市政策科学域)のカリキュラムの特徴や担当教員(研究室)の詳細はこちらをご覧ください。
大学院:都市政策科学域パンフレット
こちら

○2017(平成29)年度に行われる予定の大学院入学試験の概要は以下の通りです。
1)入試区分:一般選抜/社会人特別選抜
2)募集定員:博士前期課程(15名)/博士後期課程(5名)
3)開催日時:2018年8月(夏季入試)/2019年2月(冬季入試)
4)大学院入試説明会はこちらをご覧ください 
大学院:都市政策科学域 入試説明会ポスター
こちら

【お問い合わせ先】
首都大学東京 TEL:042-677-1111(代) 
大学院 入試に関するお問い合わせ
都市環境学部教務係 内線4027
その他のお問い合わせ
都市システム科学域事務室 内線42714


2018/1/18 博士前期課程卒業(饗庭研)の廣田眞美子さんが日本建築学会大会にて若手優秀発表賞を受賞しました。


タイトル:「空家跡地活用型まちづくりに着目した自治体の空家政策に関する研究」


2018/01/23 学位論文発表会を開催します。

発 表 者: 川瀬 純也 さん
論文題目: 時空間行動データ解析の詳密化と拡張
       ―GPSデータ活用による行動内容推定・類型化手法の提案―

主査: 伊藤史子(都市システム科学域 教授)
委員: 杉原陽子(都市システム科学域 准教授)
委員: 矢部直人(地理環境科学域 准教授)

日時:2018年1月23日(火) 17:30 ~ 19:00
場所:9号館 2階 231教室(予定)

ぜひご参集いただければ幸いです。

お問い合わせ:川瀬 (kawase-junya1@ed.tmu.ac.jp)



大学院入試(冬季試験)説明会開催のお知らせ ← 終了いたしました。

🔶 「都市政策科学域」の大学院入試(冬季試験)の説明会を以下の日程で開催致します。
 現代の都市をめぐるテーマを総合的に研究する当学域への進学をお考えの方、研究教育内容に関心をお持ちの方はぜひ、ご参加ください。

【説明会日時】
 11月25日(土)15時~16時30分(予定)
 場所:首都大学東京南大沢キャンパス 9号館2F 231教室

○会場案内(LinkIconこちらよりご覧ください)


🔶 冬季に行われるのは、博士前期課程(2018年4月入学:一般選抜、社会人特別選抜)、及び博士後期課程(2018年4月入学)の試験です。
 <試験日時:2018年2月8日(木)・9日(金)>
 説明会は博士前期・後期課程とも同時開催です。
 首都大学東京以外の大学出身者向けの「筆記試験免除制度」もあります。出願の日程など、詳細はお問い合わせください。

【プログラム】
 1.学域長挨拶
 2.都市政策科学域の研究・教育内容の紹介
 3.冬季入試(2018年2月実施)案内
 4.質問コーナー(個別相談)

【講義・演習の見学】
🔶 当学域の教育内容をご理解いただくため、講義・演習および各研究室でのゼミを見学いただけます。詳細は説明会にてお伝えます。こちらも是非ご参加ください。

【英語試験について】
🔶 博士前期課程(一般選抜)および博士後期課程の試験では、2016年2月8日以降に受験したTOEFL、TOEIC、IELTSのいずれかのスコア原本を試験日(2018年2月8日)に提出していただきます(「社会人特別選抜」では外国語試験を行いません)。
※1)TOEFLのスコアを提出する場合
・TOEFL-PBT、TOEFL-iBTのスコアが有効。
・TOEFL-CBT、TOEFL-ITP(団体テスト)は不可。
※2)TOEICのスコアを提出する場合
・TOEIC-TESTを対象とし、TOEIC-IP(団体テスト)は認める。
・TOEIC SW-TESTは不可。
※3)IELTSのスコアを提出する場合
・IELTS [Academic Module] のスコアが有効。
・IELTS [General Training Module] は不可。
※「スコア」の入手に2か月以上かかる場合がありますので、ご注意ください。

2017年夏季試験より、首都大学東京以外の大学出身者向けの「筆記試験免除制度」がスタートします

筆記試験免除を申請する前に、第一希望の指導教員と必ず連絡を取って下さい。
LinkIcon教員リストはこちらをご覧ください。
本学域が開催する大学院入試説明会にも、できるだけ参
加してください。

2017/11/25都市システム科学セミナーが開催されます。 ← 終了いたしました。

日時:2017年11月25日(土)9:30開始 14:40 終了予定
場所:首都大学東京南大沢キャンパス12号館201教室

修士・博士論文の中間報告会です。
卒業(修了)生の皆様、学内外の学生の皆様の見学を歓迎します。
また、大学院進学をお考えの方も是非ご覧になってください。
(申し込み不要。直接会場にお越し下さい。)
なお、同日15時より2018年度「都市政策科学域」入試説明会が
開催されます。大学院進学をお考えの方は、こちらへも是非、
ご参加ください。


2017/10/14都市システム科学セミナーが開催されます。 ← 終了いたしました。

日時:2017年10月14日(土)9:30開始 15:00 終了予定
場所:首都大学東京南大沢キャンパス12号館201教室

修士・博士論文の中間報告会です。
卒業(修了)生の皆様、学内外の学生の皆様の見学を歓迎します。
また、大学院進学をお考えの方も是非ご覧になってください。
申し込み不要。直接会場にお越し下さい。

2017/6/24都市システム科学セミナーが開催されます ← 終了いたしました。

日時:2017年6月24日(土)10:00開始 12:00 終了予定
場所:首都大学東京南大沢キャンパス12号館201教室

修士・博士論文の中間報告会です。
卒業(修了)生の皆様、学内外の学生の皆様の見学を歓迎します。
また、大学院進学をお考えの方も是非ご覧になってください。
申し込み不要。直接会場にお越し下さい。

大学院入試説明会開催のお知らせ ← 終了いたしました。

◆ 「都市政策科学域」の大学院入試(夏季試験)の説明会を以下の日程で開催致します。
現代の都市をめぐるテーマを総合的に研究する当学域への進学をお考えの方、研究教育内容にご関心をお持ちの方はぜひ、ご参加ください。

【説明会日時】
第1回:5月13日(土)14:00~15:30(予定)
場所:首都大学東京南大沢キャンパス 9号館2F 231教室

第2回:5月20日(土)14:00~15:30(予定)
場所:首都大学東京秋葉原サテライトキャンパス (秋葉原ダイビル12階)  

○会場案内  LinkIconこちらをご覧ください

◆ 夏季に行われるのは、博士前期課程(2018年4月入学:一般選抜、社会人特別選抜)の試験、および博士後期課程(2017年10月入学)の試験です。
<試験日時:2017年8月8日(火)・9日(水)>
◆ 2018年4月入学の博士前期課程の学生は新しい「都市政策科学域」へ、2017年10月入学の博士後期課程の学生は現在の「都市システム科学域」への入学となります。
説明会は博士前期・後期課程とも同時開催です。

【プログラム】(2回共通)
1.学域長挨拶
2.都市政策科学域の研究・教育内容の紹介
3.夏季入試(2017年8月実施)案内
4.質問コーナー(個別相談)
※説明会終了後には個別に各研究室で相談・面談の時間も設けます。詳細は当日お伝えします。

【講義・演習の見学】
◆当学域の教育内容をご理解いただくため、講義・演習および各研究室でのゼミを見学いただけます。詳細は説明会にてお伝えます。こちらも是非ご参加ください。

【英語試験について】
◆博士前期課程(一般選抜)および博士後期課程の試験では、2015年8月8日以降に受験したTOEFL、TOEIC、IELTSのいずれかのスコア原本を試験日(2017年8月8日)に提出していただきます(「社会人特別選抜」では外国語試験を行いません)。
※1)TOEFLのスコアを提出する場合
・TOEFL-PBT、TOEFL-iBTのスコアが有効。
・TOEFL-CBT、TOEFL-ITP(団体テスト)は不可。
※2)TOEICのスコアを提出する場合
・TOEIC-TESTを対象とし、TOEIC-IP(団体テスト)は認める。
・TOEIC SW-TESTは不可。
※3)IELTSのスコアを提出する場合
・IELTS [Academic Module] のスコアが有効。
・IELTS [General Training Module] は不可。
○「スコア」の入手に1~2か月かかる場合がありますので、ご注意ください。


2017/5/26 市古太郎教授が、日本都市計画学会「年間優秀論文賞(2016年)」を受賞しました。

(2016年に都市計画学会に査読論文として公表された182本の論文から9編が受賞)


受賞論文名:大都市郊外の未密集地域を主対象とした自治体事前復興まちづくりの展開に関する研究 -東京都八王子市における10 年間の展開プロセスから-
受賞者:市古太郎(都市システム科学域),讃岐亮(建築学域),吉川仁(防災アンド都市づくり計画室)、中林一樹(明治大学)
http://www.cpij.or.jp/com/ac/articles/bp.html



2017/5/26 本学域の博士後期課程を修了された土屋依子さん(2016年3月伊藤研)が、2016年度日本都市計画学会「論文奨励賞」を受賞しました。


受賞論文名:自家用車の利用実態からみた電気自動車の地域別普及可能性:関東圏を対象として
受賞者:土屋依子(明治大学研究・知財戦略機構/国土交通省国土交通政策研究所)


http://www.cpij.or.jp/com/prize/award/list.html


2017/4/15都市システム科学セミナーが開催されます。  ←終了いたしました。


日時:2017年4月15日(土)10:25開始 15:00 終了予定
場所:首都大学東京南大沢キャンパス12号館201教室

卒業(修了)生の皆様、学内外の学生の皆様の見学を歓迎します。
また、大学院進学をお考えの方も是非ご覧になってください。
申し込み不要。直接会場にお越し下さい。


特任助教公募のお知らせ ←終了いたしました。


「参加型デザイン実習」「都市空間プランニング演習」「グローバル都市東京研究」を担当する特任助教(任期3年)を公募します。3月21日までにご応募ください。
詳細は①募集要項、②応募書類、③参考資料をご参考ください。
奮ってのご応募お待ちしております。
お問い合わせ・担当 饗庭伸(aib@tmu.ac.jp)

①募集要項
こちらをご覧ください。

②応募書類

「履歴書・研究業績調書」記入要領はこちらをご覧ください。
「履歴書・研究業績調書」はこちらをご覧ください。 
「履歴書・研究業績調書」記入例はこちらをご覧ください。

③参考資料
こちらをご覧ください。

2016/11/16都市システム科学セミナーが開催されます。 ←終了いたしました。


日時:2016年11月16日(土)9:30 開始 14:00 頃終了予定
場所:首都大学東京南大沢キャンパス12号館201教室

卒業生、学外からの見学を歓迎します。申し込み不要。直接会場にお越し下さい。


2016/4/24 博士前期課程を修了した金静さん(饗庭研)が、4月23‐24日に開催されたこども環境学会大会で優秀ポスター発表賞を受賞しました。


金静・曽我明宏(首都大)・饗庭伸(首都大)・池田浩敬(常葉大)

「震災復興における子どもの主体性の育成を支援するプログラム
  大船渡市綾里地区における人生デザインワークショップの取り組み」




博士後期課程3年生の西尾尚子さん(伊藤研)が、2015年度首都大学東京女性大学院生研究奨励賞を受賞しました。

10/26(月)に表彰式と受賞者発表会が開催されます。


2015/7/2 博士後期課程の川瀬純也さん(伊藤研)が、6月19‐20日に開催された観光情報学会全国大会で大会奨励賞を受賞しました。


川瀬純也・伊藤史子(首都大)・矢部直人(上越教育大)
「配列解析を用いた上野動物園来園者の園内行動分析の試み」


東京スタディツアーウェブサイト公開のお知らせ


2014年に実施した国際交流プログラム「東京スタディツアー」のウェブサイトを公開しました。
日本語ページはこちら、英語ページはこちらをご覧ください。


東京都立大学都市研究センター研究誌『総合都市研究』電子アーカイブ化に伴う著作権許諾のお願い


東京都立大学都市研究センター 研究誌
『総合都市研究』にご寄稿頂きました皆様

拝啓
時下ますますご清祥のことと存じます。
さて、東京都立大学都市研究センター(1977年創設。1994年より「都市研究所」へ改組)の後継組織である首都大学東京大学院都市環境科学研究科都市システム科学域では、東京都立大学都市研究センター(同・都市研究所)の研究資産である研究誌『総合都市研究』を広く学術的に共有いただくため、掲載論文を順次電子化し、首都大学東京機関リポジトリ『みやこ鳥 MIYAKO-DORI』へのアーカイブ化を進めております。
電子化された論文は上記リポジトリのサーバに保存されるため、著作権(複製権・公衆送信権を含む)利用について著作権者(執筆者)の皆様からの許諾が必要となります。
つきましては、上記趣旨にご理解を賜り、執筆者の皆様におかれましては、電子アーカイブ化に伴う著作権利用をご承諾くださいますようお願い申し上げます。電子アーカイブの対象は、『総合都市研究』に掲載された論文・論説・報告、書評、シンポジウム・講演会記録(報告)です。
この件に関しましてご承諾いただけない場合は、大変お手数ではございますが、2015年5月末日までに下記担当者までお申し出ください。
なお、一旦、論文等を登録・公開させて頂いた後であっても、非公開とするようお申し出頂ければ、リポジトリ上から非公開とするよう対応させていただきます。ご不明な点と合わせて、下記担当者へご一報ください。
ご理解・ご協力のほど何卒宜しくお願い申し上げます。
敬具

2015年4月1日

首都大学東京大学院都市環境科学研究科
都市システム科学域
学域長 玉川英則(内線4257)
担当 長野基(内線4163 E-mail:nagano@tmu.ac.jp)


2015/1/7 博士後期課程の土屋依子さん、博士前期課程のスビナ・ハイレトさん(いずれも 伊藤研)が、第11回環境情報科学ポスターセッション(2014年 12月16日開催) にて学術委員長賞(学生の部)を受賞しました。


土屋 依子・伊藤 史子・スビナ ハイレト
「環境・消費志向に基づく環境配慮型住宅の購入行動分析 - 多摩ニュータウンのスマートハウス街区戸建住宅分譲地を対象として -」



2014/11/20 博士後期課程(伊藤研)の土屋依子さんが11月7-8日開催の地域安全学会大会にて論文奨励賞を受賞しました。


土屋依子・中林一樹・小田切利栄
「被災者の復興感からみた東日本大震災の生活復興過程 -大船渡・気仙沼・新地の3ヵ年の被災者調査から-」

2014/11/20 玉川英則教授が都市環境学部優秀教員「主幹教授」として表彰されました。



2014/2/24

饗庭研究室の合木純治、鈴木翔大、寺澤草太、丸茂友紀(以上M2)、饗庭伸、池田浩敬(富士常葉大学)が共同研究の成果を日本建築学会(北海道)で発表し、2013年度大会学術講演会若手優秀発表(農村計画委員会)を受賞しました.
タイトル:「復興まちづくり計画の作成プロセスと成果 - 大船渡市三陸町綾里地区の復興まちづくり研究 ( その1)-」
2013年度大会学術講演若手優秀発表の詳細

2014/1/10

西尾尚子さん(伊藤研D1)が,2013年度地理情報システム学会web学術研究発表大会での発表に対して「WEBポスターセッション賞」を受賞しました。
タイトル:「Google ストリートビューのパノラマ画像を利用した天空率算出システムの提案」



2013/10/24

長野基准教授が自治体学会の「2013年度 自治体学研究奨励賞」を受賞しました.
「市区町村議会の改革とその成果に関する計量的分析」(『自治体学』26-1,2012年秋号)
自治体学研究奨励賞の詳細



2013/4/30

饗庭研の丸茂友紀さん(M2)藤谷幹君(M1)と建築小泉研の梅村珠恵さん(M2)が
こども環境学会 2013 年大会にて優秀ポスター発表賞 を受賞しました.
タイトル:「こどもが設計・施工・運営する空き家を活用した「こどもカフェ」

2013/1/6

饗庭研究室(修士2年石橋一希)が取り組んでいる「バーチャル・プラット・シティ」の取り組みが、山形新聞、鶴岡タイムス、荘内日報に掲載されました。
PDFファイル:山形新聞鶴岡タイムス荘内日報

Photo 研究活動写真

都市システム科学域